NEWSブログ

第34回全日本少年軟式野球時之栖トーナメント静岡県大会結果報告

野球

第34回全日本少年軟式野球時之栖トーナメント静岡県大会

1回戦 函南町立東 7-7 浜松開誠館 ●  【開】牧-馬場  【三塁打】半田  【二塁打】石野、牧                                  (特別ルール1×-0)

 

【開会式】

DSCN1394 DSCN1396 DSCN1397 DSCN1399 DSCN1402 DSCN1403

【戦評】

 焼津球場で開会式が行われ、その後藤枝市民グランドに移動し1回戦を戦った。県大会初出場、初戦ということもあってか、選手たちの動きはシートノックから固かったが、そんな中、1回表、2番増谷(三年:浜松東小出身)が一死からライト前安打で出塁。3番牧(三年:砂丘小出身)が右中間に二塁打を放ち、二三塁と好機を作った。二死後、5番佐藤(三年:芳川小出身)の時にWPがあり先制した。2回表も先頭の7番安田(三年:葵西小出身)がセンター前に安打し、四球を二つ絡め、二死満塁から3番牧が三遊間を抜く適時打を放ち、1回裏に追いつかれてはいたものの、すぐに突き放すことができた。しかし、3回裏に三安打を集中され、3点を献上。4対2と劣勢のままイニングは進み、6回表の開誠館の攻撃を迎える。

DSCN1409 DSCN1410 DSCN1411 DSCN1413

 序盤、得点は上げているものの、なかなか自分たちの野球を見せることができずに終盤の6回を迎えた。ここまでは試合のリズム、テンポも悪く、消極的なプレーが目についた。5回表の攻撃あたりから、積極さを見せ始め、開誠館の持ち味を発揮し始めたところだった。9番からの攻撃だが、上位打線に回るこの6回はとても期待できるイニングだった。

 6回表、開誠館の攻撃。先頭の9番仲野(二年:豊田東小出身)が四球を選び出塁。1番石野がライナーでレフトの頭上を越える痛烈な二塁打を放って1点を返し無死二塁。2番増谷は四球を選び、3番牧の時にWPが二つ出て同点。なお無死三塁と勝ち越しのチャンスが続く。一死後、4番半田の時にパスボールがあり、逆転に成功した。続く7回表の攻撃も二つの四球から、4番半田が左中間をゴロで抜いていく三塁打を放って二点を追加。7対4と大きくリードしほぼ勝利を掴んだかに思えた。

 いつもなら終盤でつかんだ流れは手放さない。しかし、いつもとは違った状況がこの日はいくつかあった。初めて経験する県大会の独特な雰囲気、バッテリーの呼吸やリズムの変化、上空で舞っている強い風、通常一時間半で終わる試合時間が二時間半を超える長時間の試合となっていたことなどだ。

DSCN1421 DSCN1422 DSCN1423 DSCN1425

 7回裏、函南東の攻撃。先頭の4番打者がセンターフライで倒れ一死。先頭打者を切ったことでより勝利は近づいた。続く5番打者は三遊間寄りにショートゴロ。しかしショートが捕って素早く送球したボールが右にそれ、一死一塁。ギリギリのプレーだった。素早く送球しなければ内野安打になっていただろう。このプレー自体は精一杯のプレーで、増谷だからこそできたプレーだったと思う。一死一塁。続く6番打者の代打を三振にとり、二死一塁。私はこの時点で十中八九、勝利を確信したが、7番打者の代打がライト前安打を放ち、試合の雰囲気に変化が生まれたことを感じた。二死一二塁。

 今までは正捕手の増田(三年:浜松北小出身)がタイムをとり、ここで間をしっかり開けていたと思う。三点差があるといえども、最終回。最終回というイニングは攻撃側も守備側も様々な思い、気持ちが入り乱れ、ちょっとしたことで試合の雰囲気が大きく変わり、信じられないような展開を演出したりもする。だからこそ、守備側としては、ただひたすら淡々と一つのアウトを取ることに集中し、間をあけるときは間をあけ、声を掛け合うときはしっかりと声を掛け合い、次のプレーを確認するときは確認しあい、今までのイニング通り、プレーすることが大事になる。「三点差があるんだから・・・」と変に邪念が入れば、変化が見え始めている試合の流れに気づかず、対応が後手後手になることはよくある話だ。ましてや先述した通りいつもと違った状況があるので、一度やるべきことを確認し、平常心を取り戻させる時間が欲しい場面だった。

 8番打者がレフト前安打を放つと二死ながら満塁となった。連打はより一層、函南東の押せ押せムードを高めた。そして、9番打者にまたもや代打。函南東の監督は代打攻勢で作った押せ押せの雰囲気に乗ってきた感じだった。その雰囲気にのまれたかのようにパスボールが出て1点を奪われ、なお二死二三塁。一打同点の場面。しかもこのとき、二塁走者はパスボールに気付かず、二塁ベースに戻っていた。一塁走者が二塁に到達してから初めてパスボールに気付き、三進したが、このことを指摘する選手は誰もいなかった。この場面が開誠館の選手たちにとっていかに過酷な状況であったかを証明するシーンとなった。

 それでも牧は、この打者を打ちとったら終わりという、ただそれだけを心の頼りに気力を振り絞って投げていたと思う。ツーストライクまで追い込んだ。あと一球。渾身のストレートを投げ続けた。相手打者も必死に食らいついてファールで粘る。次もファール、次もファール・・・。どうしてもストレートでスリーストライク目がとれない。それでも牧はストレートを投げ続けた。打者と気持ちの勝負をしていたのかもしれない。そして、少し高めに浮いた真っすぐを右中間に運ばれ同点とされ、このイニングでサヨナラの流れが出来上がってしまった思った。牧を支えていたものがなくなってしまったと思ったからだ。悪いことに次の1番打者が失策で出塁し、2番打者が四球を選び二死満塁となった。しかし、牧は踏ん張った。浜松開誠館のエースピッチャーとしての意地を見せた感じだった。このイニングですべての気力を使い果たしたかのようにマウンドを降りてくる牧の姿は、何とも言いようのない姿だった・・・。

DSCN1427 DSCN1429 DSCN1432 DSCN1433 

 8回から特別ルールで無死満塁からスタートした。開誠館は表の攻撃で1点も奪えず、その裏にWPでサヨナラ負けを喫した。まさに試合時間三時間という激闘だった。私は、負けてとても悔し試合ではあったと思うが、県大会初出場ながら随所に開誠館らしさを見せることができ、夏に向けて貴重な経験を積めてよかったと感じた。正捕手で4番打者をけがで欠いていたとはいえ、言い訳にはできない。そんなことを負けた言い訳に使っているようならこの試合の敗戦は意味を持たなくなってしまう。今いる戦力のベストメンバーで戦うことは当たり前で、ましてやチーム力勝負をして勝ってきているチームなのだから。この試合があったからこそ、チームとしてもっともっと成長することができたと夏には胸を張って言って欲しいものである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一覧へ戻る