平成30年 全日本少年軟式野球浜松支部予選大会二回戦結果報告
野球
平成30年 全日本少年軟式野球浜松支部予選大会
【二回戦】 庄内3―10×(六回コールド)浜松開誠館 〇 【開】山田―鈴木(悠)
【本塁打】山田2【二塁打】馬場、神田
【戦評】
昨年はこの大会で優勝し浜松支部1位としてブロック大会に進出。ブロック大会でも優勝し創部初の県大会出場を決めた思い出深い大会である。目標はもちろん連覇。この二回戦は10-3のコールド発進で好スタートを切った・・・と言いたいところだが、内実苦しかった。「負け試合でした」試合終了後の下河邉監督の第一声がそれを物語っていた・・・。
1回裏、開誠館の攻撃。二番松下(習)(二年:白脇小出身)がセンター前にクリーンヒットを放ち出塁するも後続が断たれ無得点。庄内の先発投手は右のスリークォーターだが、クセ球でクイックを織り交ぜながら投げてくるので、打者が的を絞りにくそうだった。ハマると厄介だな、という印象とともに苦戦するかもしれないという予感すら感じるほどだった。
2回表、庄内の攻撃。五番打者がライトフェンスオーバーのソロ本塁打を放ち先制される。さらに4回表にはショートゴロのイレギュラーヒットで出塁した走者を一塁に残し、またもや五番打者がセンターにランニング本塁打を放ち、3-0と大きく差を開かれてしまう。試合の流れ、勢いはもちろん庄内にあり、ツキのなさも感じざる得ない展開。開誠館の選手たちが焦りを感じながらプレーをしていくことになれば、まさに“ハマった”負け試合となる。
4回裏、開誠館の攻撃。先頭の三番馬場(二年:白脇小出身)が一塁線を抜く鋭い打球を放ち、無死二塁。この馬場の打席は、みんなが「嫌な空気を変えてくれ」と期待していた打席だったと思う。その思いに応える見事な一打となった。みんなの思いが込められたプレーが生まれたのだから、このイニングに是が非でも点を取らなければ・・・そう思った。
二死二塁となって六番野中(二年:白脇小出身)。ボテボテのショートゴロだったが、一塁にヘッドスライディング。内野安打をもぎ取った。気持ちのつながりが打線のつながりを生む。そして、二死二三塁から七番神田(一年:浅間小出身)が右中間を抜く二塁打で二点を返し、3-2。みんなの思いで、作り出したこの二点は6回裏の開誠館の猛攻撃の布石となる。
5回表、6回表の庄内の攻撃をいずれも三者凡退で簡単に終わらせた。流れは完全に開誠館にあった。
6回裏、開誠館の攻撃。残り二イニングでチャンスは必ずある。そう思っていた所に5番山田(二年:浜松北小出身)がライトに同点本塁打を放った。ベンチにいた選手たちが山田にアドバイスを送った直後だった。ベンチにいた選手たちが正しいアドバイスを送り、そのアドバイスを信じ実践する。これぞチーム力ではないか・・・。そして、ここから猛攻が始まった。 一死から7番神田がレフト前にヒットで出塁。8番安川(二年:白脇小出身)が四球、暴投で二三塁。9番鈴木(諒)(一年:砂丘小出身)がスクイズで、三塁走者、神田の好スライディングもあり、ホーム、一塁ともにセーフで4-3の勝ち越し。1番仲野(二年:豊田東小出身)のサード前セーフティーをサードが一塁へ暴投で5点目。二番松下のセンター前ヒットで二点を追加し7点目。三番馬場のセンター前ヒットで8点目。そして打者一巡し、五番山田のこのイニング二本目の本塁打がライトにツーランホームランとなり10-3。コールドゲームが成立した。
チーム作りにおいて監督がこだわっているものの一つにチーム内の「会話」がある。サイレントで試合をさせたこともあった。選手たちは会話のない窮屈さを感じたと思う。会話をすることでチーム内の意思の確認や統一、気持ちのつながりを生む。それがチームのまとまりとなり、力として発揮される。取り組んできたことが結果となって表れた試合だった・・・。
次戦の三回戦は3月10日(土)第二試合目。相手は新津中で場所は天竜中グランドで行われる。取り組んできたことはまだまだあるが、一つひとつ成長した姿として見せてほしいと思う。