令和7年度1学期始業式を行いました
学校行事
4月7日(月)、本年度がスタートし、気持ちを新たに新しい1年が始まりました。
始めに、表彰式を行いました。SDGs部のディベートチームが 「第14回日本高校生パーラメンタリーディベート連盟杯全国大会」に出場したため、校長先生に表彰をしていただきました。

次に、始業式を行いました。校長先生からは、
①目標に向かって努力すること
②感謝の気持ちを忘れないこと
③お互い幸せになれる挨拶をすること
の3つについてお話がありました。
まず、目標に向かってどのような行動をしたのかが大切です。
行動していく中で、思うようにいかないときもたくさんありますが、一人で悩まずに友達や先生、家族など色々な人に相談したり、本を読んだり、自分で調べたりして課題解決の方法を自分で探ってください。
課題解決の方法を自分で見つけながら、目標に向かって一歩一歩進んでいくことが大切です。
次に、挑戦していくときに、周りの応援してくれる人たちに、感謝の気持ちを忘れないでください。それが成功につながります。
最後に、お互いに幸せを感じる挨拶をしましょう。挨拶は、人と人を結ぶ第一歩です。
以上、3つのことを軸に、1学期間過ごしましょう。
1日1日の皆さんの成長を期待しています。

最後に、就任式と今年度から着任された先生方の紹介と挨拶を行いました。

今年度もよろしくお願いいたします。